2006年01月15日

Let's note LIGHT 買いました

週遅れの日記というのもなんですが……。

先日、U101 がどうにもならなくなってきたので、衝動的に買ってしまいました(考え出すと決まらなくなるので、PC は衝動買いするのが伝統になっています)。
R なんとかっていうのですが。今見たら CF-R4HW4AXR だそうで、こんなややこしい型番覚えてられないって。パスワードか何かかこれは。
Panasonic の PC は久しぶりです。以前のはトラックボールがついた mini でした。
値段は約 20 万。ちょっと高いなと一瞬ためらいました。なにしろメイン PC は 3 万円なので、暇つぶし専用機のほうが 6 倍以上高いというのはいかがなものかと……買っちゃいましたが……さすがに 3 万のノート PC なんてないし……。

開梱して第一印象、軽っ!(バッテリがついていなかったからですが。バッテリ込みで約 1 キロなので普通です)
第二印象、でかっ!(そりゃまあ、U101 や Zaurus や C1 や PC110 と比べれば)
第三印象、筐体が弱そう。(調べたら耐 50 kg タフボディだそうです。銀色なんで弱そうな感じがするだけでしょう)
第四印象、画面汚っ!(そりゃまあ、U101 やシャープのデスクトップ液晶と比べれば)

何かけちつけてるみたいになっちゃいましたが、別に悪い PC じゃありません。
使用した印象としては、可もなく不可もなくって感じです。シンプルな PC で、必要最低限のものしか入っていません。あんまり人に自慢できるタイプのしろものではありません。単なるふつーのミニノートです。Libletto あたりのほうがよかったかなあ。それとも VAIO type U とか OQO とか。
特徴といえば奇妙なポインティングデバイスくらいのものです。ただの丸い金属板なのに、こんなに多彩な操作ができるとは。わりと面白くて、しばらく遊んでしまいました。マウスより使いづらいが、使えないことはないという水準です。
ところでセキュリティチップなるものが入っているようですが、何でしょこれ。とりあえずなかったものとしておきます。というかどうでもいいです、たぶん。
パーティションを 12 GB と 40 GB に分けて使っています。ディスク空き放題です。ゴーストはたくさん入っていますが、ほとんどそれだけです。

で、まあ。

やっぱり、もうちょっと小さいののほうがよかったかなあ。寝ながら使うにはちょっと大きすぎ。

#SSSB は、ファイル周りいじっているうちにバグ入れてしまいました。何か時々白い四角が出ます。何だろこれ。と、他人事のように言ってみる。
posted by SSSBの人 at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/272626
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック